1977年 |
4月 |
東京都中野区中野3丁目2番4号に業務用ビデオゲーム機の製造・販売を目的として豊栄産業(株)を設立。 |
1982年 |
6月 |
商号をコアランドテクノロジー(株)に変更。 |
1989年 |
2月 |
(株)バンダイの子会社となり、商号を現在の(株)バンプレストに変更し、本店を東京都台東区駒形1丁目4番14号へ移転。 |
1990年 |
4月 |
クレーンゲーム機用ぬいぐるみ景品「ウルトラマン」発売。 |
1991年 |
4月 |
携帯ゲーム機用ソフト「スーパーロボット大戦」発売。業務用ビデオゲーム「ウルトラマン」発売。 |
1992年 |
2月 |
当社の販売代理店として(株)サントーワ(現バンプレスト販売(株))を設立。 |
11月 |
当社直営アミューズメント施設1号店「東京ガリバー松戸店」開店。 |
1994年 |
2月 |
本店を東京都台東区雷門2丁目16番9号に移転。家庭用ゲームソフトの開発を目的に(株)バンプレ企画を設立。 |
5月 |
アジア地域における生産管理を目的にBANPRESTO(HK)LTD.を設立。 |
1995年 |
7月 |
新機軸のプライズゲーム機「コンビニキャッチャー」発売。 |
1996年 |
2月 |
本社を千葉県松戸市松戸1230番地の1に移転するとともに、本店を東京都台東区駒形2丁目4番11号に移転。 |
1997年 |
3月 |
当社の家庭用ゲームソフト企画開発部門を(株)バンプレ企画に統合し、商号を(株)バンプレソフトに変更。 |
6月 |
本店を東京都中央区日本橋大伝馬町10番8号に移転。 |
1999年 |
1月 |
BANPRESTO(HK)LTD.にてOEM供給開始。 |
4月 |
プライズゲーム機「コンビニキャッチャーDX」発売。 |
2000年 |
5月 |
家庭用ゲームソフト「スーパーロボット大戦α」発売(販売本数70万本突破)。 |
10月 |
東京証券取引所市場第二部に株式を上場。 |
2002年 |
7月 |
本社を東京都台東区雷門2丁目16番9号に移転。 |
2003年 |
3月 |
東京証券取引所市場第一部に指定変更。 |
4月 |
アミューズメント施設「きゃらんど」の企画運営等を目的に(株)プレジャーキャストを設立。 |
11月 |
(株)バンポケットを子会社化。 |
2004年 |
3月 |
プライズゲーム機「コンビニキャッチャー2」発売。 |
5月 |
家庭用ゲームソフト「スーパーロボット大戦MX」発売。(「スーパーロボット大戦」シリーズ第33作で、累計出荷本数1,000万本突破) |
7月 |
本社・本店を東京都台東区駒形2丁目5番4号に移転。 |
12月 |
アミューズメント施設の開発・運営部門を会社分割し、(株)プレジャーキャストに承継。 |
2005年 |
4月 |
アミューズメント景品の拡販等を目的に、子会社(株)バンウェーブと(株)バンポケットを合併。バンプレスト販売(株)として営業開始。 |
9月 |
(株)バンダイナムコホールディングスの設立によりバンダイナムコグループ一社となる。 |
12月 |
(株)バンダイから(株)バンダイナムコホールディングスへ親会社が異動。 |
2006年 |
5月 |
(株)バンダイナムコホールディングスの完全子会社化に伴い東京証券取引所の上場廃止。 |
6月 |
(株)バンダイナムコホールディングスの完全子会社化。 |
2007年 |
6月 |
本社・本店を東京都品川区東品川四丁目12番2号に移転。 |
2008年 |
4月 |
バンダイナムコグループの事業再編に伴い、景品事業を主体として新設会社(株)バンプレストを設立。(株)バンダイナムコゲームス(現(株)バンダイナムコエンターテインメント)の完全子会社化。 |
2012年 |
9月 |
アミューズメント景品総称ブランドを「CRANEKING」に変更。 |
2016年 |
1月 |
本社・本店を東京都港区芝五丁目37番8号に移転。 |
2017年 |
4月 |
バンダイナムコグループ組織再編に伴い、所属SBUをネットワークエンターテインメントSBUからトイホビーSBUへ変更。 |
2018年 |
4月 |
トイホビーユニットへの組織再編に伴い、当社のロト、新規関連の事業部門を株式会社BANDAI SPIRITSに吸収分割。 |